2020年1月 7日

社長の生い立ちと「家づくりへの想い」


転 校 が 多 か っ た 子 ど も 時 代
昭和50年9月 奈良県大和高田市で長男として生まれる。
baby_umaretate.png

両親とも富山県出身ですが、
父の仕事の関係で、
幼い頃は奈良県で過ごしました。

当時はとてもひょうきん者で、
友達を笑わせたくて変な顔をしてみたり、
ものまねをしたりしてみんなを楽しませることが好きでした。

そう楽しく過ごしていた小学三年生の時、
滑川市に引っ越しをすることに。

引っ越した先は母の実家。

すごい田舎の平屋建てでお風呂もなく、
歩いて20分程の銭湯に通っていた思い出があります。building_japan_kayabuki.png

転校先の小学校は30人2クラスと少人数。

なので転校生が珍しかったのか、
休み時間になると周りに沢山集まってきて、
すぐにみんなと仲良くなることができました。

ですが、2か月後にまた引っ越す事に。

今度はアパート暮らし。

小学校も転校となったのですが、
前の学校と同じようにすぐにみんなとは友達に。

転校が多かった小学生時代ですが、
持ち前の明るさが幸いしたのか、
楽しく過ごすことができました。

小学校を卒業し、
中学1年生になった時、
家を建てる事に。



実 家 の 新 築 が 将 来 の 夢 の き っ か け に
もともと工作やプラモデル作りなど、
物を作るのが好きだった私。

通学路の途中にあった現場を毎日のようにのぞき、kensetsu_house_honegumi.png


間近で見る家づくりにワクワクしっぱなし


毎日少しずつ出来上がっていく家を見て、


大工さんって凄い!!!


と心を動かされ、


ボクも大工さんになるぞ!!!


と将来の夢に。

父も建設関係の仕事をしていたためか、


「大工さんはいいぞ〜!手に職付けると一生食べて行けるからな!」


と、大工さんになることを勧めてくれました。



気 持 ち が 抑 え ら れ ず 高 校 中 退
そんな実家の家づくりがきっかけで、
将来大工さんになることを決めた私の思いは本物で、


中学を卒業したら直ぐに大工さんに弟子入りするんだ!


と固く決意。

しかし、


「今どき高校ぐらいは出ておかないと」


という周囲の説得で、
しぶしぶ高校に進学する事に。

けれども頭の中は大工になることしか考えていない。daiku.png

大工になるのに関係ないと思っている授業には、
全く集中ができない。

大工として一人前になるには修行が必要。


だったら誰よりも早くその道に入った方が、
やっぱり自分のためになる!


そう強く思った私は両親を説得。

私の真剣な気持ちが通じたのか、
両親も高校中退を許してくれました。



憧 れ の 大 工 の 道 へ
父の知人の紹介で地元工務店の親方の家に面接に行き、
無事に弟子入りが決まりました。

その時ちょうど親方の自宅を建て替えていたところで、daiku_kanna_man.png
すごく大きくて豪華な家を目にした私は、


これからこんな仕事ができるんだ!


と、すごくワクワクしたことを覚えています。

夢だった大工への道を歩き始めた私には、
当時4人の兄弟子がいました。

普段はみんな優しい人たちでしたが、
仕事には厳しく、


「仕事中に刃物を研ぐのは10年早いぞ!」


としかられるので、
仕事前の早朝や休憩時間、
仕事が終わりみんなが帰った後に、
指先が出血するほど一人で黙々と刃物を研ぎました。

それでも、


「こんなんじゃ切れねえだろ!」chabudai_kaeshi.png


と投げ返されたり、
想像してたよりも厳しい世界で、
辛い思いをしたこともたくさんありました。

当時はまだ材木一本一本に墨で線を引き、
ノコギリやノミを使って加工していく手刻みが主流。

大工の技術で家の出来の良し悪しが決まる時代。

どうしたら親方や兄弟子達のように、
綺麗な仕事ができるようになるのか、
毎日研究して訓練し続けました。

そんな修行期間が8年を過ぎた頃、
親方から、


「もう一人前だな」syugyou3_tatsujin.png


と声をかけられ、
お祝いしてもらった時のことは、
今でも忘れられません。



納 得 で き な い 仕 事
一人前として認められ、
仕事も任されるようになり、
家が完成する度にお客さんから、


『ありがとう』text_kansya.png


と感謝されることがとても嬉しく、
やりがいを感じ、


大工は本当に良い仕事だ


そう思いながら毎日働いていました。

しかしその一方で、
モヤモヤとした気持ちも湧いてくるように・・・・・・

当時勤めていた工務店の仕事には、
直接お客様から依頼を受ける仕事と、
設計事務所の下請けの仕事がありました。

下請けの仕事は設計士と話をしながら進めるのですが、


「そんなやり方ではすぐに問題が起きるよ」


「建物にとってはこうした方が絶対に良いでしょ」


「そんなんではお客さんがかわいそうじゃないか」


そう話しても、


「こっちの方が見た目が良い」


「この方が安くできるから」


という言葉が返ってきて、
納得できない仕事をさせられることも多くあったのです。hyoujou_text_man_iraira.png


直接お客さんと話ができたらこんなことにはならないのに...tablet_setsumei_business_man.png


そう感じながら悶々と仕事をすることもあったのですが、
大工となって約20年が経ち30代も半ばを過ぎたころ。


自分が納得できる仕事をしたい!


もっといい家がつくりたい!


もっとお客さんに喜んでもらいたい!


そんな気持ちが強くなった私は、
ついに独立を決意。



独 立 に 向 け て
それまでは、


大工は技術があれば良いjob_daiku_wakamono.png


ただただそう思ってやってきたのですが、


自分の技術レベルは大丈夫なのか?


積み重ねてきたものは間違っていないのか?


と、少し不安も感じ、
独立前に確認をしておく必要があると考え、


一級建築大工技能士


二級建築施工管理技士


という2つの資格試験を受験しました。

結果は見事一発合格! 


これまで磨いてきた自分の腕に間違いはなかった!


と自信を持つことができ、
晴れて独立開業。



独 立 す る も 何 か が 違 う ・・・
しかし独立したからといって、
いきなり自分で仕事をとれるわけもなく、
下請けの仕事をする毎日が続きます。

独立する前のような決まった仕事ではなく、
色んな会社の仕事を請けるので、
工法や建材も様々で、
建築の知識や経験を深められたのは良かったのですが、


何か違う!!!


大工としては一人前になり、
図面どおりに家を仕上げることはできる。


でも独立してやりたかったこととは違う


思いがこもった家づくりができていない


自分が理想と考える家を作るためには、
下請け仕事をしていてはダメなんだ。

お客さんの思いを受け止め、
その思いを家づくりにこめるには、


家づくりの最初から関わらないといけない


とても大切なことを見落としていた私は、
設計も自分でできるようになるために、


建築士の資格を決意study_night_boy.png


資格取得のために学校に通うことに。

高校を中退した自分が、
まさか40歳を過ぎてから学校に通うとは思ってもいませんでした。

けれども中学や高校時代とは違い、
目標があるため必死に勉強をしました。

その結果、建築士にも合格。


これで家づくりの全てに関わることができる


理想としていた家づくりの準備が整いました。



家 づ く り に か け る 想 い
私が独立してお客様のお話を直接聞くようになってから、
よく耳にする言葉があります。


「とにかく安く仕上げて欲しい」soudan_setsumei_business_old.png


私が想う家づくりとは、


ただ安いだけの家


を建てることではありません。

近年は全国的に災害が多く発生しています。

幸いにも富山県では大きな災害は起きていませんが、
活断層もあるこの地域では、
いつ自然災害が起きても不思議ではありません。


家は大切な家族の命と財産を守るもの


どんな世代の人でも安心して生活できる、


地震に強く、耐久性の高い家tatemono_myhome.png


アレルギーに敏感な小さな子どもでも、
安心して暮らせる自然素材をふんだんに使用した、


健康に暮らせる安心な家


そして、


お客様に喜んでもらえる家づくりkids_ryoushin_mimamoru.png


これが私の想う家づくりです。

しかし、だからといって、
高額な家になってしまっては、
建てられる人は限られてしまいます。

なので、できるだけお値打ちに提供するために、
工務店ネットワークに加入して常に情報を集め、
メーカーに直接交渉をし、
仕入価格を抑える努力は欠かしていません。


私は子どもの頃から人に喜んでもらうことが好きでした。

大人となった今は、
建築の技術と経験と知識を活かし、

『安心して楽しく笑顔で健やかに暮らせる幸せな家づくり』

を提供し、
お客様に喜んでもらっています。

地元に密着した工務店だからこそ、
しっかりとした家を建てて、
何十年も守っていく。

お客様の笑顔と幸せを守るために、
誠心誠意、親身のサポートで、
一生のお付き合いをする。

これが私たちHOME CRAFT(NOTO建築)の使命です。


株式会社NOTO建築
 代表取締役 能登一養